愛用者が多いSOTOのレギュレーターストーブST-310、わたし達も昨年から導入しました!
結論から言えば「キャンプご飯を簡単にすませたい2人キャンプにはぴったり!」でした。
とはいえ、実際に使ってみて気になった点もあるので、1年間使って感じたメリット&デメリットをレビューします。
もくじ
SOTOのレギュレーターストーブST-310のメリット=火力十分・軽い・小さい
火力は十分◎調理も湯沸かしも問題なし
「安定した火力」がウリのSOTOレギュレーターストーブ。
実際に焼き調理で使ったり、お鍋をしたり、お湯を沸かしたりしましたが、自宅で調理するのと変わらない調理時間でした。
一度に1つの料理しかつくれないため、大人数のキャンプには不向きな気がします。ソロや2人キャンプで、簡単なご飯ですませる人には十分です◎
燃料の「CB缶」は安く手に入る
SOTOレギュレーターストーブの燃料である「CB缶」は、家庭用のカセットコンロなどでも使うタイプのもの。
価格が安いのが特徴で、SOTOのCB缶も1本200~300円で手に入ります。
他社製品のCB缶も使えなくはないけれども、公式サイトでは禁止する文言とともに「事故があった場合でも保証の対象外」と記載があるので、SOTOのガス缶の使用をおすすめします。
ちなみにガス缶は「CB缶」と「OD缶」の2種類があるので、豆知識としてまとめておきます。
- CB缶:カセットガスボンベの略。家庭用で火力はOD缶に劣る。値段がお手頃。
- OD缶:アウトドアの略。野外でも火力が安定。値段はやや高め。
レギュレーターストーブはかなり軽い&小さい
収納時にコンパクトになるSOTOレギュレーターストーブは、荷物をとにかく減らしたい身軽なキャンパーの味方。
写真はiPhone7との比較です。(古いiPhoneでお恥ずかしい…笑)
スマホとあまり変わらないサイズ感で、重さは350gと超軽量。
持ち運びもラクだし、収納もかさばらず、優秀です。
SOTOレギュレーターストーブは組み立て&点火方法も超簡単
組み立ても、とても簡単。
最初は折りたたまれた状態になっているので、脚をスライドさせて開きます。
脚の位置は、勝手にカチャッと固定される仕組み。
「SOTO」と書いてある部分は、ガスボンベが熱くならないように守る遮熱板です。やや鋭利なので、手を切らないよう注意。
ガス缶のフタを取って、レギュレーターストーブに設置します。
ガス缶の口の形とレギュレーターストーブの装着口を合わせて、押し込むだけでOK。
写真の手前側にあるつまみを回してガスを開放すると、シューッとガスの音が鳴ります。
つまみの下にある点火スイッチを押せば、火がつきます!
点火アシストレバーもセットで購入するのがおすすめ
わたし達が購入したレギュレーターストーブST-310は、点火アシストレバーとセットになっているモデル。
点火アシストレバーがないと、やや点火スイッチが押しにくいです…。
火を点け直すときとか、熱くなった脚に触れてしまい、やけどのおそれも。
そのため、レギュレーターストーブST-310と点火アシストレバー、ガス缶がセットになった3点セットを購入するのがおすすめです!(わたし達が購入したのもコチラです)
SOTOレギュレーターストーブの3つのデメリット
1年間使ってみて少し気になった3つの点と、その対策をご紹介します。
弱火にしていると風で消えてしまうことがある
風が強い日には、火が消えてしまうことも。特に弱火にしていると消えがちです。
とはいえ、我が家の場合は風上に自分が移動することで、問題なく使えています(笑)。
快適に使用したい場合は、レギュレーターストーブ専用のSOTOウィンドスクリーンも合わせて持っておくと良さそうです。
付属ケースが簡易的なので気になる人もいるかも
付属のケースはこんな感じ。巾着袋です。
シャカシャカした生地で、かなり薄めなので、ケースの上から触ってもレギュレーターストーブのゴツゴツ感がわかるほど。
レギュレーターストーブを保護してくれるっていう感じではないので、気になる人は専用マルチケースを使う手もありますが…
結構高い(定価2300円税別)ので、100均などで同じサイズ感の収納ケースを買うことをおすすめします!
ちなみに、わたしはあまり気にしないので(ガサツ)、付属のケースのまま持ち運びしています。
大きめのフライパンだと少し不安定
レギュレーターストーブST-310のゴトクは、直径19cmまでの鍋やフライパンをのせられる仕様。
ただ、使ってみた感じだと、18~19cmのフライパンを使うと少し心配な感じでした。風とか吹いたら、落ちそうで怖い。
実際に落ちたことはないし、一応ちゃんと乗るので問題はないですが、大きめの調理器具を使う場合は持ち手を抑えておくと安心です!
そもそも小さめの鍋やフライパンを使うのが良いかも。
ちなみに、ホットサンドもレギュレーターストーブを使って作れますが、ホットサンドメーカーは柄が長いので安定させるのが難しく、手で押さえて作ってます!
補足:レギュレーターストーブ用のグリルプレートを使うのもアリ
SOTOレギュレーターストーブST-310には、オプション品が結構あります。
既に「点火アシストレバー」や「ウィンドスクリーン」などをご紹介しましたが、他にもあるのでまとめておきます!
焼肉をするならグリルプレート+遮熱版のセット
レギュレーターストーブが、鉄板に早変わり。BBQ気分も味わえます。
サイズは小さめですが、1~2人のキャンプなら使えそうです。
※我が家は別でBBQグリルを持っているので、使用していません。
脚が滑らないようにするアシストグリップ
テーブルの素材によっては、レギュレーターストーブがつるつると滑るかも。
その場合は、シリコン製のアシストグリップを装着するのがおすすめです。
こちらは点火アシストレバーもセットになっているので、あわせて購入する際はレギュレーターストーブ単品を購入しましょう!(点火アシストレバーがダブらないよう注意)
サイズ感も、使いやすさも、ゆったり過ごしたい2人キャンプにはぴったり◎
持ち運びがラクで、パッと使えて、片付けもラク…。
ゆったり過ごしたい2人キャンプには、ちょうどいい調理器具だと思います。
炭火で楽しむBBQも楽しいけれど、「とにかくラクしたい!」ということなら、SOTOレギュレーターストーブST-310がぴったりです。
個人的には、点火アシストレバー&ガス缶との3点セットがおすすめです!
こちらの記事もどうぞ!