
キャンプの朝、ひんやりした空気の中で飲むドリップコーヒー、そりゃあもう最高です。
もともとコーヒーが好きで、家でもハンドドリップで淹れていた我が家ですが、ついにキャンプでもコーヒーデビューしました。
キャンプでドリップコーヒーを淹れるのに使ったアイテムと、手順をまとめてご紹介しますね!
ドリップコーヒーを淹れるのに必要な6つのアイテム

ドリップコーヒーを淹れるのには、最低でも6つのアイテムが必要です。
どれもブランドによって値段はさまざまですが、100円均一でそろえられるものも多いので、お手頃なものからスタートしてみるのがおすすめです!
1)マグカップ
マグカップは、自宅で使っているものでも、紙コップでも、何でもいいと思います。
ただ、ステンレス製であれば割れる恐れもないし、アウトドア用のお気に入りのカップで飲むとちょっと美味しく感じる気がします。(気分の問題)
我が家は、夫はコールマンのマグを、わたしはモンベルのマグを使っています。
2)ドリッパー&フィルター
コーヒーを抽出するためのドリッパーとフィルターは、100均でも売っています。
選ぶ時の注意点としては、
- ドリッパー:何人分のコーヒーを淹れるかによって大きさが変わる
- フィルター:ドリッパーの大きさや形によって買うべきものが変わる
という点です。
わたしたちは100均のプラスチックのドリッパーと、その形に合わせたペーパーフィルターを使っています。
収納のしやすさで言えば、折りたためる設計になっているアウトドア用のドリッパーもおすすめです。(でも味には関係ないので、気にならなければ何でもいいと思います!)
3)ケトル
お湯を沸かすためのケトルも必要です。
本来は上記のコールマンの物のように、ステンレス製のものが軽くておすすめ。
ただ、わたしたちは家にあったホーローのケトルを使っています。
陶器は持ち運ぶ時に重いし割れる危険性もあるので、おすすめしません…(笑)
ただ、本来はこちらのケトルのように、注ぎ口が細くなっている方が美味しいコーヒーが淹れられます。
アウトドアブランドの物ではありませんが、こういうのだと淹れやすいと思います。
4)コーヒー豆・粉
コーヒー豆はスーパーやスタバなどのカフェにも売っていますが、もし近所にコーヒー豆屋さんがあれば、そちらで購入するのがおすすめです。
個人的に好きなのは、焙煎機があるコーヒー屋さんが販売している豆です。新鮮で美味しい。いろんな豆を試して、自分の好みを見つけてみてください!
わたしは豆のまま購入しますが、キャンプの時に挽くのが面倒なので、家で豆を挽いた状態(=粉)でキャンプに持っていきます。
豆のまま持っていく場合は、キャンプ場にミルを持っていって、お湯を沸かしている間に挽きましょう!(ミルは次にご紹介します)
5)コーヒーミル
豆のまま持っていく場合は、アウトドア用の小さなコーヒーミルを持っていって、お湯を沸かしている間に豆を挽きましょう!
ちなみに我が家は、家で電動ミルでガーっと挽いた状態で持っていきます。
本当は挽きたての方が新鮮で美味しいので、飲む直前で挽くのがベストです…!
6)コーヒー用計量スプーン
1杯につき、使う粉はだいたい10g。
すくうだけで測れる計量スプーンがあると便利です。
キャンプでコーヒーを淹れる3つの手順
コーヒーを淹れる手順を3つのステップでご紹介します。
といっても、道具さえそろっていれば全然難しくないです!
1)お湯を沸かす

ケトルでお湯を沸かします。
バーナーを持っている人はバーナーで、わたしたちは持っていないので、焚き火で沸かしています。
使っている焚き火台は、コチラ。
ちなみに焚き火で沸かすと、ケトルの底がすすけて真っ黒になるので、あんまりお気に入りのケトルじゃない方がいいです!
2)コーヒー粉をドリッパーに入れる

お湯を沸かしている間に、コーヒー豆を挽いて、粉をドリッパーに入れます。
こちらは2人分なので、だいたい20gです。直接マグカップに落ちるようにセットします。
3)お湯を注ぐ

お湯が沸いたら、真ん中から「の」の字を書くように静かに注ぎます。
粉の全体にお湯が染みわたるぐらいまで注いだら、一旦お湯を止めて蒸らします。
お湯が全部落ちたら、また「の」の字を書きながらお湯を注ぎます。
蒸らされたコーヒー粉から立つ香りを楽しみながら淹れて、注ぎ終われば完成!
キャンプの朝のコーヒータイム、存分に味わってください♪
まとめ
コーヒーの淹れ方をご紹介してきましたが、わたしたちが淹れ方の参考にしているのはコチラの本です。
「せっかくの機会だから、お家でもドリップコーヒー始めようかな?」と思っている方は、参考になると思います!
キャンプで美味しいコーヒーを飲むための参考になりますように!
※こちらの記事もどうぞ