
夫婦でキャンプに行くわたしたちが焚き火デビューするにあたって、2人キャンプに調度いい焚き火台を探していました。
最終的にLOGOS(ロゴス)の『ピラミッドTAKIBI M』を購入したので、選んだ理由や使ってみたレビューをまとめます!
ロゴス焚き火台『ピラミッドTAKIBI M』を選んだ理由
数ある焚き火台の中からロゴスの『ピラミッドTAKIBI』を選んだ理由として、一番大きいのは「2人キャンプにぴったりのサイズだったから」ということ。
大きすぎても小さすぎても嫌だし、2人しかいない夫婦キャンプでは準備や後片付けが大変なものも避けたい‥‥。
その結果「コレがわたしたちには最適だ!」ということで、こちらを選びました。
それでは、もう少し詳しく選んだ理由をご説明していきますね!
理由1)2人にぴったりなサイズ感
2人キャンプなので、あんまり大きい焚き火台だと運ぶのも準備&片付けも手間なので、調度いいサイズのものを探していました。
探し始めた時に候補にあがったのは、LOGOSの『ピラミッドTAKIBI』以外に、こちらの2つの焚き火台。
スノーピークは定番ですよね。実際に直営店にも見に行ったのですが、サイズ感も申し分なく、最後まで選択肢に残っていました。
いろんなキャンパーさんがおすすめしているユニフレームの焚き火台、実際に見に行ったのですが2人だとちょっと大きいなと感じたので、今回は選択肢から外しました。
でも、圧倒的にコスパが良い(安い!)ですし、ちょっと大きめの焚き火台がほしい人には良いですよね!
ロゴスの焚き火台はMサイズだと組み立てた時のサイズが36×35×22cmと店舗で見ても調度いいサイズ感で、収納時はもっとコンパクトになるのがいいなぁと思いました。
あと、他の焚き火台はシンプルな感じですが、カッチリしててかっこいい見た目も気に入りました!
理由2)手ごろな値段
『スノーピーク(snow peak) 焚火台 S [1~2人用]と『LOGOS ピラミッドTAKIBI M』で悩んだのですが、値段的なところでLOGOSに決めました。
◆スノーピーク焚き火台S
- 本体の定価:9,504円
- その他:ベースプレート(1,944円)+収納ケース(4,104円)
- 合計:15,552円
◆LOGOSピラミッドTAKIBI M
- 本体の定価:8,316円
- その他:不要(ケースも灰受けも上記に込み)
- 合計:8,316円
ということで、アクセサリも合わせると倍ぐらい値段が違うんですね‥‥。
予算の限られるわたしたちはLOGOSを選択しました!
ロゴスの焚き火台を使ってみた正直なレビュー

ここからは、使ってみた感じを正直にレビューしていきたいと思います!
まずはLOGOSの焚き火台のメリットから。
メリット1)初心者でも縦に薪を組みやすかった!

炎を高くするには木を縦に置く必要があるのですが、LOGOSの焚き火台には「ごとく」がついているので初心者でも縦に薪を組みやすかったです。
メリット2)「ごとく」があるので鍋などの調理器具を乗せられる!

鍋やホットサンドメーカーなどの調理器具を乗せられる場所があるので、調理にも便利でした♪
別売りの網も買えば、BBQグリルとしても使えますね!
我が家はコールマンの小さなグリルを持っているので、『ピラミッドTAKIBI』はBBQ用には使わずに焚き火専用として使っています!
メリット3)片付けは灰受けだけ洗えばOK!
灰受けが取り外せるので、灰を捨ててサーっと洗うだけでOK。
※わたしたちは家の中に収納することもあり、他のパーツもササっと水ぶきしました!
使っていて特に曲がったりとか壊れたりもしていないし、不満はほぼないのですが、強いてひとつあげるとすれば‥‥
イマイチポイント)パーツが鋭いので組み立て時は手袋必須

他の焚き火台もそうなのかもしれませんが、結構パーツの角が鋭利なので、軍手か皮手袋は必須です。
片付け時に洗う時も、必ずゴム手袋をしましょう!
LOGOSの焚き火台を使ってみた感想を一言!

焚き火初心者でしたが、コツを掴めば火もちゃんと絶やさずにいられたし、何より夜温かいし、お湯を沸かしてコーヒーを飲んだり、ホットサンドを作ったり‥‥。
夫婦キャンプが、より充実しました!!!
この焚き火台は土台がしっかりしているので安定感もあるし、サイズ感も調度よくて、大満足です。
※焚き火初心者向けの記事も書いてます~
LOGOSピラミッドTAKIBIの組み立て方

さて、ここからは『ピラミッドTAKIBI M』の組み立て方法を簡単にご紹介します!
といっても、説明書通りにチャチャっと組むだけなので、説明するほどでもないんですけどね。

まずは土台を開いて、

土台の上にフレームを乗せます。

灰受けと薪や炭を乗せる網をセットして、

完成!!あっという間ですね。
ちなみに収納ケースに入れるとこんな感じ。

収納ケースは結構余裕が合って、しまいやすいのも良いな~と思いました。
まとめ

スノーピークやユニフレームの焚き火台が定番だし、LOGOSのレビュー記事少ないし、大丈夫かな‥‥?と、不安に思っていたのですが、その不安も取り越し苦労でした~(笑)。
(むしろ、ちょっとレアな感じも嬉しい!)
星空のもと、焚き火をしながらお酒を飲んで、夫婦でおしゃべり。
これを読んでくださった方も、ぜひ焚き火タイムを楽しんでくださいねー!
※わたしが買った時は店頭よりもAmazonや楽天の方が少し安かったので、チェックしてみてください~
※こちらの記事もどうぞ!